よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
シーケンサ MELSEC
『 シーケンサ MELSEC 』 内のFAQ
-
Webサーバ機能で、ログイン画面を表示しなくする設定や方法はありません。 詳細表示
- FAQ番号:44314
- 公開日時:2024/03/15 11:54
- カテゴリー: MELSEC iQ-Fシリーズ , CPUユニット , ネットワーク・通信
-
インポートには対応しておりません。エクスポートのみに対応しています。 詳細表示
- FAQ番号:39858
- 公開日時:2023/08/23 16:55
- カテゴリー: MELSEC iQ-Fシリーズ , エンジニアリングソフトウェア
-
拡張ボードと併用して増設することが可能です。 接続方法についての詳細は、下記マニュアルを参照ください。 MELSEC iQ-F FX5S/FX5UJ/FX5U/FX5UCユーザーズマニュアル(ハードウェア編)(マニュアル番号:SH-082451) 詳細表示
- FAQ番号:38852
- 公開日時:2023/02/01 12:55
- カテゴリー: MELSEC iQ-Fシリーズ , オプション , CPUユニット
-
最大伝送距離と絶縁(通信ラインとCPU間)の有無が違いになります。 ・拡張アダプタFX5-485ADP 最大伝送距離:1200m フォトカプラ絶縁(通信ラインとCPU間) ・拡張ボードFX5-485-BD 最大伝送距離:50m 非絶縁(通信ラインとCPU間) 詳細表示
- FAQ番号:38718
- 公開日時:2022/03/14 15:33
- 更新日時:2022/08/19 11:42
- カテゴリー: MELSEC iQ-Fシリーズ , ネットワーク・通信
-
コネクション単位で設定はできません。 詳細表示
- FAQ番号:38715
- 公開日時:2022/03/14 15:33
- 更新日時:2022/08/18 16:49
- カテゴリー: MELSEC iQ-Fシリーズ , CPUユニット , ネットワーク・通信
-
製品情報や生産情報など、表形式のデータをシーケンサ上でデータベースとして管理できます。データアクセス命令を使用してデータベースへアクセスすることで、製品情報や生産情報などのデータに対して、データの追加/更新/検索/削除を容易に行うことができます。 詳細表示
- FAQ番号:18236
- 公開日時:2014/08/28 15:47
- カテゴリー: シーケンサCPU
-
ダークテスト機能には、入力端子側で行なう「入力ダークテスト機能」および出力端子側で行なう「出力ダークテスト機能」の2種類があります。この機能は、デバイスがONの状態のときに、ごく短い幅のOFFパルスを出力し、外部配線を含めた接点の故障診断をする機能です。 例えば、ダークテストを行なっている端子が24Vラインと短... 詳細表示
- FAQ番号:17366
- 公開日時:2013/05/17 16:29
- カテゴリー: 安全ネットワーク
-
LシリーズCPUの内蔵Ethernetポート同士あれば、下記の方法があります。・シンプルCPU通信機能を使用して通信が可能です。・ソケット通信を使用して通信が可能です。 詳細表示
- FAQ番号:17162
- 公開日時:2013/03/04 14:54
- カテゴリー: GX Works2
-
ランダムアクセス用バッファの送信は下記のように行います。(1)TO命令でQJ71E71シリーズのランダムアクセス用バッファにデータを書込みます。(2)上記の処理とは非同期で、相手機器からQJ71E71シリーズに対して読出し要求を送信します。 (QJ71E71シリーズ側:コマンドの受信)(3)相手機器からの読出し... 詳細表示
- FAQ番号:17108
- 公開日時:2013/03/04 13:13
- カテゴリー: Ethernet
-
QJ71E71のRECVS命令で割込み受信のパラメータ設定について
リンク専用命令のためのパラメータ設定(ネットワークNo.や局番などの設定、Ethernet動作設定、局番<->IP関連情報設定)および、下記の設定を行ってください。割込みポインタ設定 [パラメータ]→[PCパラメータ]→[PCシステム設定] 割込みポインタ設定ボタンをクリックして、プログラムで使用する... 詳細表示
- FAQ番号:17105
- 公開日時:2013/03/04 09:00
- カテゴリー: Ethernet
2618件中 1281 - 1290 件を表示