ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

シーケンサ MELSEC

『 シーケンサ MELSEC 』 内のFAQ

2618件中 2031 - 2040 件を表示

前へ 204 / 262ページ 次へ
  • L60TCTT4(BW)、L60TCRT4(BW)のサンプリング周期について

    以下より選択することができます。 ・500ms/4チャンネル (デフォルト) ・250ms/4チャンネル 詳細表示

    • FAQ番号:13851
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: アナログ
  • L60DA4の精度について

    ・周囲温度 25±5℃  ±0.1%以内 ・周囲温度 0~55℃  ±0.3%以内 ※アナログ出力値の最大値に対する精度です。 ※精度を満足するには30分のウォームアップ(通電)が必要です。 詳細表示

    • FAQ番号:13850
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: アナログ
  • Q62DA-FGの変換速度について

    変換速度は、10ms/2チャンネルとなります。 詳細表示

    • FAQ番号:13825
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: アナログ
  • QX42-S1のI/O割付種別について

    I/O割付の種別は[ 高速入力 ]を選択してください。種別に[ 入力 ]を選択して、詳細設定でI/O応答時間をデフォルト以外に設定すると、I/O割付設定と装着しているユニットが一致していないため、PARAMETER ERROR(エラーコード:3000)が発生します。 詳細表示

    • FAQ番号:13687
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: 入出力
  • 温度調節ユニットのERR.LEDが点灯

    ERR.LEDが点灯している場合、冷接点温度補償抵抗を接続していない可能性がありますので確認してください。 インテリジェント機能ユニットスイッチ設定の設定値が設定範囲外になっていませんか。 インテリジェント機能ユニットスイッチ設定の設定値を範囲内に設定し直してください。 冷接点温度補償抵抗が接続されている場合... 詳細表示

    • FAQ番号:13679
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: アナログ
  • LCPUの内部時計同期について

    時刻設定機能を使用することで、同期が可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:13600
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: CPU
  • CC-Link IEコントローラネットワーク通信について

    CC IEControlユーテイリティでCC-Link IEのパラメータを設定した後、以下の関数をコールします。 図1 詳細表示

    • FAQ番号:13577
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: C言語CPU
  • CC-Link通信について

    CC-Linkユーテイリティでパラメータを設定の後、以下の関数をコールします。 図1 詳細表示

    • FAQ番号:13575
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: C言語CPU
  • プログラム資産の流用について

    既存のC言語プログラム資産を活用できます。 ただし、MELSECの各ユニットに対するアクセスはバスインタフェース関数(QBF関数)、MELSEC通信関数(MD関数)を使用して作り込む(または置き換える)必要があります。 詳細表示

    • FAQ番号:13562
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: C言語CPU
  • 局間距離10kmのシーケンサ間の通信可否について

    CC-Link IEコントローラネットワークユニットと三菱電機システムサービス製光メディアコンバータを使用することで、シーケンサ間距離を最大15kmまで拡大できます。 ・CC-Link IEコントローラユニット : QJ71GP21-SX ・光メディアコンバータ           : DMC-1000SL 図1 詳細表示

2618件中 2031 - 2040 件を表示