よくあるご質問
(FAQ)
        

 製品について
製品について
シーケンサ MELSEC
『 シーケンサ MELSEC 』 内のFAQ
- 
      
      
ラダーもSFCのステップ中のラダーも含む、全てのプログラムが対象になります。 詳細表示
- FAQ番号:16258
 - 公開日時:2012/10/01 17:19
 - カテゴリー: GX Works2
 
 - 
      
      
以下の通り、モニタツールで表示したい単位を設定し、プログラミングツールで、表示したい単位の単位番号をタグFBの公開変数に設定します。 (1)モニタツールによる単位設定 モニタツールの[モニタツール設定]-[単位設定]で、表示させたい単位を設定します。 (2)プログラミングツールによる単位番号設定 2自由度... 詳細表示
- FAQ番号:16084
 - 公開日時:2012/08/23 08:46
 - カテゴリー: PX Developer
 
 - 
      
      
オンラインユニットの交換手順は以下に示します。 詳細表示
- FAQ番号:16052
 - 公開日時:2012/08/23 08:46
 - カテゴリー: 二重化CPU
 
 - 
      
      
モニタツールの設定情報のバックアップ 以下のモニタツールのフォルダ構成に従い設定データをバックアップします。 データ復元時は、バックアップデータをインストールした後、モニタツールを起動し、モニタ対象プロジェクト設定画面から割付情報データベースファイルを“再読込み”してください。 モニタツールのCSV 出力... 詳細表示
- FAQ番号:16050
 - 公開日時:2012/08/23 08:46
 - カテゴリー: PX Developer
 
 - 
      
      
「ビルディングブロック入出力ユニットユーザーズマニュアル」をご参照ください。 仕様に外部供給電源の項目があるものは、外部供給電源が必要なユニットになります。 供給電圧/電流の仕様も各ユニットで定められておりますので、ご確認をお願いいたします。 詳細表示
- FAQ番号:14791
 - 公開日時:2012/03/28 21:15
 - カテゴリー: 入出力
 
 - 
      
      
最大スキャンタイム(10ms)+応答時間(10ms)=取りこぼさないパルス幅(20ms)となります。 詳細表示
- FAQ番号:14788
 - 公開日時:2012/03/28 21:15
 - カテゴリー: 入出力
 
 - 
      
      
形名にHの付くCPUは、処理速度が高速になります。 詳細表示
- FAQ番号:14732
 - 公開日時:2012/03/28 21:15
 - カテゴリー: シーケンサCPU
 
 - 
      
      
交信異常局/交信停止局はリンクリフレシュを行わなくなりますので、サイクリック交 信上のデータは書き替わらなくなります。 正常局はサイクリック交信上のデータをリンクリフレシュするためリンクリフレシュす るごとに、同じデータを取り込むことになり、結果としてデータを保持していることと 同じになります。 ... 詳細表示
- FAQ番号:14467
 - 公開日時:2012/03/28 21:15
 - カテゴリー: 情報/ネットワーク
 
 - 
      
      
3重の入れ子状態になっているFOR~NEXT命令の一番外に飛び先を指定したた めです。 一つのBREAK命令で、中断できるFOR~NEXT命令は一組だけです。 質問のプログラムの場合、(A)の部分を次のようにしてFOR~NEXT命令を一組 づつ中断するようにしてください。 (図2参照) 詳細表示
- FAQ番号:14436
 - 公開日時:2012/03/28 21:15
 - カテゴリー: AnU
 
 - 
      
      
過電流制限機能が働きますから,CPUへの影響はありませんが,正常に動作しません 。不具合を取り除いてから運転してください。 過電流保護 DC5V,DC24V回路に仕様値以上の電流が流れますと過電流保護装置が回路を シャ断しシステムをストップさせます。 電源ユニットのLED表示は電圧... 詳細表示
- FAQ番号:14276
 - 公開日時:2012/03/28 21:15
 - カテゴリー: シーケンサ MELSEC
 
 
2618件中 1081 - 1090 件を表示